人気オーディオブックの「audiobook.jp」と「Audible」を比較!作品数やプランの違いなど細かく
オーディオブックといえば人気の「audiobook.jp」と「Audible」。
料金や会員プラン、支払い方法、コンテンツ、倍速、対応デバイスなどの項目を詳しく比較。また、どんな人におすすめかも解説します。
※Audibleは2022年1月27日から、「コイン」での購入サービスから「聴き放題」サービスへと変更となりました
このページの目次
audiobook.jpとは?
公式サイト:audiobook.jp
audiobook.jp(オーディオブック・ドット・ジェイピィ)とは、株式会社オトバングが提供している日本最大のオーディオブック配信サイトです。
2007年からサービスを開始し、55万人(2018年時点)の会員数をほこってます。以前は、「FeBe(フィービー)」というサービス名でしたが、途中から「audiobook.jp」に名前が変更となりました。
プロのナレーターや声優の朗読のオーディオブックを購入でき、聴き放題の会員プランなどがあります。
Audibleとは?
公式サイト:Audible
Audible(オーディブル)とは、Amazonが提供しているオーディオブック配信サービスです。
Audibleはアメリカ発のサービスで海外展開されていましたが、2015年には日本でもサービス開始となりました。
プロのナレーターや声優の朗読のオーディオブックを購入でき、会員特典をうけれる月額有料プランがあります。
ちなみに、Amazonサイト内とは別に「Audible公式サイト」がありますが、同じサービスを利用しており、どちらも「Amazonアカウント」で利用できます。
audiobook.jpとAudibleの違いを比較!
audiobook.jpとAudible(オーディブル)を、さまざまな項目で比較していきます。
1.料金と会員プランの違い
項目 | audiobook.jp | Audible |
無料会員 | あり | あり |
有料会員プラン | 聴き放題プラン 月額750円 月額会員プラン 月額330円~33,000円 |
会員特典プラン 月額1,500円 |
無料会員でタイトルを購入できる
どちらも有料会員にならなくても、無料会員でサービスを利用できます。
無料会員は、オーディオブック(以下、タイトル)を単体で購入することができます。
以下、各有料プランを解説します。
audiobook.jpの「聴き放題プラン」
audiobook.jpの「聴き放題プラン」は、月額750円で聴き放題のプランとなります。
聴き放題の対象となっているタイトルを、いくらでも聴くことが可能。
ちなみに、聴き放題プランは「アプリのみ」での視聴となります。
期限つきのタイトルや予告なく対象外となるタイトルもあるので、タイトルをずっと持っていたい方より、いろんなタイトルを聴きたいという人にオススメのプランです。
audiobook.jpの「月額会員プラン」
audiobook.jpの「月額会員プラン」は、購入のためのポイントを毎月もらえるプランです。
こちらのプランは、細かく以下の料金プランがあります。
※()内がもらえるポイント
330円(355pt)、550円(610pt)、1,100円(1,220pt)、2,200円(2,450pt)、5,500円(6,500pt)、11,000円(13,450pt)、22,000円(28,000pt)、33,000円(42,000pt)
月額330円プランの場合は毎月355ポイント(ボーナス25ポイント)がもらえ、月額3万円プランの場合は毎月42,000ポイント(ボーナス9,000ポイント)もらえます。
1ポイント=1円なので、月額料金以上のポイントをもらえるのが、このプランのメリット。
もちろん、月額料金が大きいほどお得にポイントがもらえます。
頻繁にタイトルを購入する人におすすめのプランですね。
ちなみに、聴き放題プランのように聴き放題といった特典はありません。
Audibleの「会員特典プラン」
オーディブルの会員プランは1つだけで、月額1,500円で会員特典をうけることができます。
まず1つ目の会員特典として、どのタイトルでも購入できる「1コイン」が毎月もらえます。
タイトルの価格がいくらでも、その1コインで購入が可能。また、コインで購入できるタイトルも制限されてません。
さらに、「返品」という仕組みがあり。1コインで購入したタイトルを返品できます。
すると、コインが戻ってきて、また別のタイトルを購入することが可能に!
しかし、返品できる回数には上限があり、またコインの有効期限もあるので、無限に交換できるわけではありません。
ちなみに、返品の上限は公表されておらず、ちょっとあいまいな仕組み。使った人のTwitterの情報では、3~9回ぐらい返品できるようですが。
2つ目の特典としては、タイトルを普通に支払いをして購入する際に「30%オフ」で購入できます。
ちょっと癖のあるプランですが、ある意味、audiobook.jpの聴き放題と月額会員プランがあわさったようなプランといえます。
1冊の価格の違い
項目 | audiobook.jp | Audible |
1冊の価格 | 約1,400円~1,800円 | 約2,000円~3,500円 |
※1冊の価格は、新しいオーディオブックに多い価格帯
無料会員でも有料会員でも、単体でタイトルを購入できます。
どちらも1冊の価格はバラバラ。1,500~2,500円程度のタイトルが多い印象ですが、さらに安い1,000円以下のタイトルもありますし、3,000円以上するようなタイトルもあります。
ただ、オーディブルは会員特典の30%オフでaudiobook.jpの価格帯に近くなりますが、有料会員でないと価格は高め。なので、audiobook.jpの方が購入しやすい感じですね。
2.アカウントの違い
項目 | audiobook.jp | Audible |
アカウント | audiobook.jp専用アカウント | Amazonアカウント |
audiobook.jpは「専用アカウント」を作成し、サービスを利用できます。
オーディブルの場合は「Amazonアカウント」を使い、サービスを利用します。
なので、すでにAmazon会員の方は、簡単にサービスの利用が可能。
3.支払い方法の違い
項目 | audiobook.jp | Audible |
支払い方法 | クレジットカード ドコモケータイ払い ソフトバンクまとめて支払い・ワイモバイルまとめて支払い |
クレジットカード |
audiobook.jpは、クレジットカードやケータイ払い(ドコモ、ソフトバンク)が利用できます。
あとは、アプリ内課金が利用できますが単品購入はできません。
オーディブルは、基本的にはクレジットカード払いとなってます(他の支払いができるとは公式には書いてないですね)。
4.作品数とコンテンツの違い
項目 | audiobook.jp | Audible |
作品数 | 23,000冊 | 10,000冊(+洋書 33万冊) |
カテゴリー | ビジネス 自己啓発 教養 語学 実用・資格 文芸・落語 アニメ 講演会 ロマンス |
名作文学 現代文学 時代小説 ミステリー・ホラー SF・ファンタジー 古典・神話 絵本・児童書 詩歌 自己啓発 ビジネス ライトノベル・BL・声優 落語・寄席・演芸 語学 学習・教育 科学・テクノロジー 社会・政治 宗教・哲学 評論・対談 歴史・地理研究 地理・旅行 エッセー・自伝 暮らし・健康・趣味 ヒーリング エンタメ・カルチャー ラジオ・ラジオドラマ 官能 アダルト 洋書 |
※2018年10月現在の情報。作品数はおおよその数です
作品数はaudiobook.jpの方が多く、内容も充実しています。
ビジネス書や資格などの学習系が充実してますし、娯楽性のあるベストセラーの小説や本もそろってます。
その他、ポッドキャストやNHK語学教材、書籍にはならない講演会なども。
一方、オーディブルにも魅力あるタイトルもあるにはありますが、単純に比較するとaudiobook.jpが良いですね。
ただ、ラノベ作品はオーディブルが数が多めで力が入っている印象ですが。
しかし、お互い必ずしも同じタイトルがあるというわけじゃなく、片方にしかないタイトルもいろいろとあるので、一概にいえることではありません。
どちらに見たいものがあるか、見たいものが多いかという点がポイントとなってくるかもしれません。
ちなみに、オーディブルは和書はaudiobook.jpに劣りますが、洋書の数は圧倒的に多いです。
元は海外のサービスですから、洋書のストックもそれなりにあるのでしょう。洋書を利用するなら、オーディブルの方が良さげ。
Amazonは始めはイマイチでも、じょじょにサービスの質があがっていったりするので、今後グン!と変わってくる可能性もありますね(Amazonプライム・ビデオなんかもそうでしたし)。
5.機能の違い
項目 | audiobook.jp | Audible |
倍速 | 0.5〜4倍速 | 0.5~3倍速 |
オーディオブックといえば再生速度を調整して、速聴することもできます。
audiobook.jpは「0.5〜4倍速」となっており、オーディブルは「0.5~3倍速」の速度調整が再生プレイヤーで可能となってます。
それほど大きな違いはないですね。
ちなみに、速度調整はアプリでの再生時に調整が可能です。
6.端末やダウンロードの違い
項目 | audiobook.jp | Audible |
対応端末 | スマホ・タブレット、PC ※聴き放題プランは、アプリのみ |
スマホ・タブレット、PC |
ダウンロード | 可能 | 可能 |
audiobook.jpは、スマホ・タブレット、PCで聴くことができます。
ただし、聴き放題プランに関しては「アプリのみ」となるので、PCでは聴けません。
そして、データはダウロードして聴くことができ、PCの場合は「mp3ファイル」をダウロード可能。なので、一般ファイルと同じように使えます。もちろん、好きなプレイヤーで聴いたり、CDに焼くことも。
オーディブルも、スマホ・タブレット、PCで聴くことができます。
こちらもダウンロードして聴くことができ、PCの場合はファイルをダウンロード可能。Windows10専用アプリやiTunesで聴くことができます(ファイル形式は、windowsでダウンロードしてみたところ「aax形式」になりました)。
7.セール
オーディオブックは高めですが、どちらもセールをおこなったりします。
管理人が体験したところでは、audiobook.jpは大々的にセール!といった告知はしてないですが、たまにカテゴリーのラインナップをながめていると、チラホラとセール価格になってるタイトルを発見します。
中にはけっこうな割引のものもありますし、セット販売で安く販売しているものも。
そして、メールで当日だけの期間限定セールのお知らせが時々きますね。
オーディブルはAmazonのショッピングセールの期間あたりに、対象タイトルが大きくセール価格で販売されていることがありました。
コチラはまだ、それほど頻繁にセールというイメージはないですね。
比較まとめ
今まで比較した内容を表でまとめると以下になります。
項目 | audiobook.jp | Audible |
無料会員 | あり | あり |
有料会員プラン | 聴き放題プラン 月額750円 月額会員プラン 月額300円~ |
会員特典プラン 月額1,500円 |
1冊の価格 | 約1,400円~1,800円 | 約2,000円~3,500円 |
アカウント | audiobook.jp専用アカウント | Amazonアカウント |
支払い方法 | クレジットカード ドコモケータイ払い ソフトバンクまとめて支払い・ワイモバイルまとめて支払い ※単品購入は、auかんたん決済も利用可 ※聴き放題プランは、iOS App内課金も利用可 |
クレジットカード |
作品数 | 23,000冊 | 10,000冊(+洋書 33万冊) |
カテゴリー | ビジネス 自己啓発 教養 語学 実用・資格 文芸・落語 アニメ 講演会 ロマンス |
名作文学 現代文学 時代小説 ミステリー・ホラー SF・ファンタジー 古典・神話 絵本・児童書 詩歌 自己啓発 ビジネス ライトノベル・BL・声優 落語・寄席・演芸 語学 学習・教育 科学・テクノロジー 社会・政治 宗教・哲学 評論・対談 歴史・地理研究 地理・旅行 エッセー・自伝 暮らし・健康・趣味 ヒーリング エンタメ・カルチャー ラジオ・ラジオドラマ 官能 アダルト 洋書 |
倍速 | 0.5〜4倍速 | 0.5~3倍速 |
対応デバイス | スマホ・タブレット、PC ※聴き放題プランは、アプリのみ |
スマホ・タブレット、PC |
ダウンロード | 可能 | 可能 |
セール | セット販売、いつの間にかセール、1日だけセール | たまにセール |
audiobook.jpとAudibleのどっちがおすすめ?
audiobook.jpがおすすめな人
- 充実した数と内容のサービスを利用したい人
- 英語や資格の学習がしたい人
- ビジネス書や講演会を聴きたいビジネスマン
- (聴き放題プランで)たくさんのタイトルを聴きたい人
- mp3データを利用したい人
Audibleがおすすめな人
- 聴きたいタイトルをお得に購入したい人
- 洋書をよく聴く人
- Amazonアカウントで簡単に利用したい人
audiobook.jpとAudibleのどっちがおすすめかというと、単純には内容が充実しているaudiobook.jpがおすすめ。
また、audiobook.jpには聴き放題プランがあるので、とにかくサクサクたくさん聴きたいという方に向いてます。
ただ、それぞれに違うタイトルがあったりするので、聴きたいタイトルにもよると思います。
それに、オーディブルは1コインで購入できるので、ずっとそのタイトルを持っていたいという方に良いですね。価格がいくらでも1コイン(1,500円)ですし。
また、会員特典で30%オフで安く購入もできますし(audiobook.jpですと月額会員プランのポイントで、やっと安くなるので。まあ、セールもありますが)。
購入がメインの方は、それぞれ違うタイトルがあったりするので、両方利用するのも良いと思いますよ。
無料体験をしよう!
今までの比較でもどっちにしようか迷っているようでしたら、無料体験をおすすめします。
audiobook.jpとオーディブルのどちらも30日の無料お試しをしておりますので。
なんでしたら両方体験しても良いと思います。
オーディブルは無料体験で1冊もらえるのでお得ですし!(もちろん、退会してもずっと聴ける)
ちなみに、無料体験は無料お試し期間中に解約することで「無料」とすることができます。月額プランがいまいちだったら解約はお忘れずに。
audiobook.jpは「聴き放題プラン」の30日間無料お試しをしております。
申し込みは、以下の公式サイトからどうぞ。
オーディブルは「会員特典プラン」の30日間無料お試しをしております。登録すると、すぐに1コインもらえます。
申し込みは、以下のAmazon専用ページからどうぞ。
各登録方法はそれほど難しくもないですが、不安な方は以下の記事を参考にして下さい。
それでは、人気オーディオブックの「audiobook.jp」と「Audible」を比較!でした。
※本ページの情報は2018年10月8日時点のものです。最新の情報は公式サイトにてご確認ください