【レビュー】バンダイチャンネルを使ってみた感想・評価
アニメ好きのいろいろなVODサービスを体験した管理人が、バンダイチャンネルを3ヶ月使ってみた感想を、良い点(メリット)、悪い点(デメリット)、総評という形でレビューします。
また、他のアニメ専門のVODと比較してみた感想も。
バンダイチャンネルを使ってみた感想
公式サイト:バンダイチャンネル
バンダイチャンネルは昔から名前は知ってましたが、実際に加入してみたのは2020年8月頃。
本格的なアニメ専門の動画配信サービスとしては、一番にはじめたバンダイチャンネルですが、開始当初はなんだかよくない噂をチラホラと聞いてました。
あれから、だいぶ年月がたちサービスもだいぶ改善されてると思いましたので、体験してみることにしました。
良い点・メリット
バンダイチャンネルの良いと感じた点を、ズラズラと書きます。
1.作品数がたくさんある
まずは、バンダイチャンネルは2,000本以上の見放題作品があるという点。
たくさんの作品があるので、全部を見切れることはないです。時間がたりないほど作品を楽しむことができます。
2.放送中アニメもけっこう多い
バンダイチャンネルは、今期アニメの放送中作品もけっこうあります。
また、放送中アニメの専用ページもあり、月~金ごとに配信される作品が分かれていて、とても見やすくなってます。
3.劇場版やOVA作品もあり
基本的にはテレビシリーズの作品が多いですが、劇場版アニメやOVA作品も中にはあります。
新しめの劇場版アニメが配信されていることもありますし、テレビで放送されてないOVA作品もみたりするのは嬉しいです。
ただ、そういった作品は期間限定で配信されていることが多いですが。
4.「原作」のジャンルがあるのがいい
細かいところで、作品を探す時に「コミック原作」「ラノベ原作」「ゲーム原作」といったジャンルで探せるのも良いですね。
そういったとこから作品も探したい気分もありますし。
ただし、スマホのバンダイチャンネルアプリだけにあるみたいで、PCやテレビでは無いのが残念。
5.ユーザー投稿の「特集」から作品を探すのが楽しい
PC版のバンダイチャンネルでは、会員ユーザーが投稿したオリジナルの特集を見ることができます。
個人個人おもしろいテーマで作品を紹介した特集なので、そこから作品を探すのは楽しいですね。
5.画質はよく、通信状態は安定している
画質は問題なく、普通に良いですね。
40インチのテレビでみても、画質は問題ないです。
そして、うちはADSL回線ですが、通信状態も悪くなく、作品をみてる時に途中で止まったり、落ちたりといったことは無かったです。
ただし、テレビで見てる時にサムネイルの表示が遅かったり、ページ移動がもたつくのが気になりました。
6.Android TVでの操作は使い勝手がいい
よくAndroid TV搭載のテレビで視聴してたのですが、再生中の操作がとても快適でした。
リモコンの右をおせば、次の話へのボタンが表示され、サクッと移動できますし(エンディングみないで飛ばす時に重宝)。
下をおせば、その話のシーンのサムネイルが表示され、見たいシーンへの移動が簡単ですし(オープニングを飛ばす時に重宝)。
そんな感じでイッキ見の時に快適でしたね。
悪い点・デメリット
バンダイチャンネルの悪いと感じた点を、ズラズラと書きます。
1.料金が高め
まず、一番気になる点としては、料金が月額1,100円(税込)と高めな点。
他にもアニメ専門の動画配信サービスはいくつかありますが、月額400円くらいでより多くの作品を見れることを考えると、高めですね…
その金額に見合うだけの大きな特徴・メリットがあればいいのですが、そこまでのものは無さそうですし。
毎月ポイントがもらえて、新作アニメをレンタルできるといったものでもあれば納得なのですが。
2.公式のおすすめ特集がない
PC版のバンダイチャンネルでは会員ユーザーが投稿したおすすめ作品の特集がありますが、公式がおすすめする特集はほぼありません。
公式サイトでは、それっぽいものが少しあるのですが、数も内容もたいしたものでないですし、独自性も低いです。
なので、アプリとかテレビで見る人は、なんか寂しい感じに。
3.ダウンロード機能がない(オフライン視聴)
バンダイチャンネルには現在では一般的なダウンロード機能がありません。
なので、外出時にオフライン視聴ができないので、その点はガッカリな点。
※2020年10月にダウンロード機能が追加となりました
4.デバイス間の統一感がいまいち
バンダイチャンネルは、スマホの場合はアプリから視聴することができますが、ブラウザ(公式サイト)からも視聴できます。
その場合は、ブラウザからの再生用プレイヤーアプリが別に必要になり、なんだかわかりにくい状態。
多分、レンタルはブラウザからしかできないので、そういった無理やりな仕様になってるんだと思いますが。
あとは、スマホのアプリ、スマホの公式サイト(ブラウザ)、PCの公式サイト、テレビアプリのレイアウトや内容、使える機能にばらつきがあって、統一感がないという点もマイナスですね。
メリットとなるものが一部でしか使えなかったりもしますし。
5.よく自動的にログアウトされる
あとは、けっこう頻繁に自動的にログアウトされるのが気になりました。
テレビやスマホアプリでは、ログイン画面を開いた時にIDとパスワードが自動で入力されているので再度ログインするのも簡単な方ですが、ブラウザだと自動入力されてないので面倒…
もっと長期間(一ヶ月程度は)ログイン状態にしてほしいですね。
総評
バンダイチャンネルは作品はたくさんありますので、普通に新しい・懐かしの作品のアニメがあるので十分楽しめました。
作品もどんどん新しく入れ替わっていきますし。
見たかった劇場版やOVAがバンダイチャンネルで見れましたし。
見たいものが他にもいろいろありますが、時間なくて見きれないですし。
ただし、個人的にはやはり料金が少し高く感じてしまうので、継続的に使うのは無理かな…
そんな感じで、サービス自体は良かったのですが、料金面が少し問題に感じてしまいました。
他のアニメ専門の動画配信サービスと比較してみると…
アニメ専門の動画配信サービスといえば、dアニメストア。
dアニメストアは管理人も長く加入してますが、大きな特徴としては作品数が多いという点。
バンダイチャンネルは2,400本以上ですが、dアニメストアは5,000本以上の見放題があります。
さらに月額550円(税込)※1なので、バンダイチャンネルと比較するとだいぶ安い料金で利用できます。
なので、安い料金で多くの作品をみたい場合は、dアニメストアがおすすめ。
ただし、配信している作品内容は違っていますし、サービス内容も違いがありますので、人によってどっちが良いとはいえませんが。
興味ある方は、どちらも無料体験がありますので、両方体験してみることをおすすめします。
(関連記事)dアニメストアとは?/登録方法
※1 支払い方法がアプリ内課金の場合は月額650円(税込)
まとめ
バンダイチャンネルは、アニメ好きの人には満足いくサービスだと思います。
アニメライフにどっぷり浸かりたい人は、加入してみてはどうしょうか?
気になる方は、まずは無料体験からどうぞ。
それでは、【レビュー】バンダイチャンネルを使ってみた感想・評価でした。
※本ページの情報は2020年11月12日時点のものです。最新の情報は公式サイトにてご確認ください