Audibleの使い方|お試しからアプリでのコイン購入、聴く方法
- 「Amazonプライム会員」ならWBC侍ジャパンの全試合がみれる!(見逃し配信中)
Amazonの「Audible(オーディブル)」の使い方を解説。
利用方法からアプリのインストール、コインでの購入、ダウンロードして再生プレイヤーでの聴き方、コイン返品までの詳しい使い方を解説します。
※Audibleは2022年1月27日から、「コイン」での購入サービスから「聴き放題」サービスへと変更となりました
このページの目次
Audibleを利用するには?
Amazonのオーディオブックサービスの「Audible(オーディブル)」は、Amazon会員なら誰でも利用できます(プライム会員でなくとも大丈夫)。
好きなタイトルの購入が可能。
最近はAudibleがある本の詳細ページでは、「紙の書籍・Kindle・Audible」のどれかを選択できるようになってますね。
そして、Audibleには月額1,500円の月額プランがあります。
加入すると特典として、どのタイトルでも30%オフで購入できるようになり、さらに毎月1コインがもらえます。
コインは、そのタイトルがいくらでも1コインで1つのタイトルが購入ができるので、だいぶお得。
また、1コインで購入したものは「返品」することができるので、気に入らない場合は違う作品を購入することもできます。
なので、定期的にオーディオブックのタイトルを購入したい人は、月額プランの加入がおすすめです。
詳しいAudibleのサービス内容については、以下の記事を参考にどうぞ。
>Audible (オーディブル) とは?料金や評判、メリット・デメリット
月額プランは「無料お試し」ができる
Audibleの月額プランは「30日間の無料お試し」があります。
無料お試し期間中に解約することで、無料で試すことができます。
もちろん無料お試しでも1コインがもらえ、コインで購入することが可能。
そして、無料お試しで退会しても、コインで購入したタイトル1冊はもらえるので、ずっと聴くことができます。
オーディオブックってどんな感じなのかな?と試してみたい人は、無料お試しがおすすめです。
月額プランの申し込みは、以下の公式サイトからどうぞ。
詳しい登録方法は、以下の記事を参考にどうぞ。
>Audible (オーディブル) の無料体験の登録方法
Audibleのアプリの使い方
Audibleは、スマホ・タブレットとPCで聴くことができます。
そして、ブラウザではストリーミングで聴けますが、専用アプリ「Audible」ではデータをダウンロードして聴くことができます。
そのアプリは「iOS」「Android」「Windows10」版の3つがあり、各端末3台まで利用が可能。
iOS 3台、Android 3台、Windows 3台の合計9台までOKです。
ちなみにAmazonのサービスですが、現在のところは「Kindle(キンドル)」端末や「Kindleアプリ」では聴けませんので、ご注意ください。
以下、アプリの使い方について1つ1つ解説していきます(スマホのAndroid例)。
アプリでできることや、インストール方法、コインでの購入方法、再生プレイヤーでの聴き方など。
1.Audibleアプリではどんなことができるの?
Audibleのアプリは、主に以下のようなことができます。
- タイトルを購入できる
- タイトルをダウンロードできる
- タイトルを再生できる
- タイトルをお気に入りリストに追加(ウィッシュリスト)
- 保有コインの確認
- 次回請求日の確認
- Amazonアカウント情報の確認・変更
- 支払い方法の変更・追加
- 通知の設定
- 情報メールの配信設定
そして、以下のことはできません。
- タイトルの返品
- 月額プランの退会手続き
こちらのできないことは「Audible公式サイト」からできます。
2.Audibleアプリのインストール
Audibleのアプリは、以下からインストールして下さい。
または、iOSやAndroidのアプリストアから「Audible」と検索するとありますので、その方法でもインストールできます。
3.サインイン(はじめてのアプリ起動)
Audibleのアプリをインストールが完了したら、起ち上げて下さい。
そして、Amazonアカウントでサインインとなります。
Amazonアカウントの「メールアドレス」と「パスワード」を入力し、サインインして下さい。
すると、Audibleのホーム画面が表示されて、アプリが利用できる状態になります。
4.コインでの購入方法
コインでの購入方法を紹介します。
購入は、Amazonサイト(またはAudible公式サイト)でも購入できますが、タイトルが探しやすいのでアプリからの購入がおすすめ。
ちなみに、どこで購入しても購入したタイトルは共通のライブラリに保存されるので、どこで購入しても問題ありません。
それと、タイトルの購入はコインでなく、クレジットカードでも購入することもできます。
手順1:タイトルを探す
アプリの右上にあるカートの形をした「ストア」アイコンをタップすると、ストアのホーム画面が開きます。
そこから、おすすめのタイトルを探すことができます。
しかし、通常は左上のメニューの「≡」をタップして開き、コンテンツの「カテゴリー」を選んで探したり、「ベストセラー」や「新着」などから探すと、探しやすいですよ。
下は「カテゴリー」のページ。いろいろなカテゴリーに分かれてます。
もちろん、右上の「虫眼鏡」アイコンをタップして、キーワードを入力して検索することもできます。
ウィッシュリストを活用するのもおすすめ
Audibleのタイトルはカテゴリー分けされてますが、サブカテゴリーは細かく分けられていないので、少し探しにくい部分もあります。
なので購入の前に、面白そうだなという本を「ウィッシュリスト(お気に入りリスト)」に一気にまとめて入れてから、購入するタイトルを選ぶのがおすすめ。
ウィッシュリストにタイトルを追加する方法は、タイトルの詳細ページの「ウィッシュリストに追加する」をタップすればよいだけです。
あとは、左上のメニューの「≡」を開き、「ウィッシュリスト」を選ぶと追加したタイトルだけが閲覧できます。
手順2:タイトルをコインで購入する
購入したい本を見つけたら、そのタイトルをタップして詳細ページに移動します。
そして、「1コインで購入」「¥~で購入」のボタンがありますので、「1コインで購入」をタップして下さい。
※「¥~で購入」をタップすると、コインでなくクレジットカードでの支払いとなります
すると、「1コインで購入」と表記されていた部分が、「注文を確定する」ボタンに変わります。
あとは「注文を確定する」をタップすると、注文が確定となります(確認画面はありませんので注意!)。
これで購入することができました。
5.タイトルをダウンロードする
購入したタイトルは、左上のメニュー「≡」の「ライブラリー」を選ぶと、購入したタイトルの一覧が確認できます。
そして、タイトルを聴くにはそのデバイスに、オーディオブックのデータをダウンロードする必要があります。
ダウンロードの方法は、ライブラリーのダウンロードしたいタイトルの右横にある「…(縦)」をタップします。
サブメニューが開くので、その中の「ダウンロード」をタップ。
すると、そのタイトルのダウンロードが開始されます。
ダウンロードの途中経過が表示され、ダウンロードが完了すると「ダウンロード中…」という表記が消え、再生できる状態になります。
6.再生プレイヤーで聴く
ダウンロードしたタイトルを再生方法を解説します。
左上のメニュー「≡」から「ライブラリー」を開きます。
そして、再生したいタイトルをタップすると再生プレイヤーが開き、自動で再生されます。
あとはお好みでプレイヤーを操作して下さい。
左上の「<(下向き)」をタップすると、聴いているタイトルが画面下部に小さいプレイヤーとして表示。聴きながら他のページに移動できたりもします
そして、聴くのをやめる場合は「一時停止」をおしてから、Audibleアプリを終了して下さい。
次回再生した時は、途中まで聴いたところからの再生となります。
再生プレイヤーでできること
再生プレイヤーでは、細かくいろいろな操作や設定ができます。
- 再生・一時停止
- 30秒戻る・進む(秒数は設定で変更可能)
- 前の章に戻る・進む
- 再生速度(遅くしたり、倍速で聴いたりできます。最大3.5倍速)
- 目次(章ごとに移動できます)
- スリープタイマー(スリープする時間を設定)
- ブックマーク(しおり機能。現在の場所を記録)
- 運転モード(操作ボタンがシンプルになります)
- シェア
以下、右上の「…(縦)」のメニューから。
- ブックマーク表示(記録した場所の一覧)
- ボタンなしで操作(ジェスチャーだけで操作可能に)
- 再生画面の設定
- 関連タイトルを表示
- カスタマーレビュー(レビューを書ける)
このようなことができます。
普通に聴くだけなら、それほど操作や設定することもないと思いますが、自分のスタイルにあわせて操作できます。
物語でなくビジネス書などの学習本なら、倍速で聴いたりするのもおすすめ。
7.Audibleのコインの返品方法
購入したタイトルが「いまいちだったな~」という場合は、タイトルを「返品」することができます。
返品することで使用したコインがもどってきて、再度別のタイトルを購入することが可能(もちろん、返品したタイトルはもう聴けなくなります)。
返品は公式がおすすめしていることなので、気兼ねなく利用して下さい。
ちなみにアプリからは返品手続きはできず、「Audible公式サイト」からの返品となります。
スマホの場合は、Chromeブラウザの「PC版」に表示を変換することで返品が可能。
返品方法は、
- Audible公式サイトへ移動し、サインイン
- 上部のメニューから「アカウントサービス」を選択
- サインインし、左側のメニューから「購入履歴(返品)」を選択
- 購入したタイトルが表示されるので、返品したいタイトルにある「返品する」ボタンを押す
そして、最終確認をして返品完了となります。
返品方法は少しクセがあるので、詳しくは以下の記事を参考にどうぞ。
>Audibleの返品とは?スマホとPCからの返品方法
まとめ
AmazonのAudibleは少しわかりにくい部分がありますが、一度わかればそれほど難しいサービスではありません。
オーディオブックは映像または本とは違った感覚で楽しめたり、学習の役にたったりしますので、興味のある方は体験してみてはどうでしょうか。
月額プランの30日間の無料体験に登録するなら、以下からどうぞ。
それでは、Audibleの使い方|お試しからアプリでのコイン購入、聴く方法でした。
※本ページの情報は2018年11月15日時点のものです。最新の情報は公式サイトにてご確認ください
(関連記事)